記事詳細

人工産卵河川のメンテナンス

 毎年恒例の人工産卵河川のメンテナンスを行いました。

 

 釜無川支流の小武川には15年近く前に人工産卵河川が作られました。人工産卵河川は当時中央水研にいらっしゃった中村智幸さんが開発したものです。

 

 これは、砂防堰堤の水抜き穴から流れ出す浸透水を利用して、堰堤下に滞留する渓流魚に上質な産卵場を提供するため、甲斐駒清流懇話会が中心になり整備した人工の河川です。

 

 今回はここを管内とする峡北漁協が中心となり、甲斐駒清流懇話会の協力のもと、産卵前のメンテナンスが行われました。

 

 

 ザッとゴミを片付けた後

 

 

 消防ポンプを用いて、堆積した砂と泥を取り除きます。(消防ポンプを使う方法は、この方法の先駆者である高原川漁協の徳田参事に教えていただきました)

 

 

 

 少し深くなったところへ、こぶし大の石を沈めた後、砂利をその上に撒きます。

 

 

 千野組合長自ら大奮闘。

 

 

 良い感じに仕上がりました、礫の間から水が湧き上がってくるように整備できました。

 

 

 甲斐駒清流懇話会(特に安全部会の皆様)、峡北漁協、富士川砂防事務所白州出張所、水産技術センターの皆様、大変ご苦労様でした。

 もう少ししたら水産技術センターと共に産卵状況を確認したいと思います。

2025年9月15日(月)

山梨県の釣り情報|山梨県漁業協同組合連合会

〒400-0121 山梨県甲斐市牛句518-1
TEL:055-277-7393   FAX:055-277-9922

PAGE TOP ▲