アユの友釣り教室 好評のうちに終了
やまなしの水産 アユの友釣り教室を7月13日に身延町の常葉川で実施しました。
参加者は5名ですが、神奈川県からの参加者もいました。
先ずは富士川漁協のオトリ場で、オトリの買い方、選び方を講師の北野さんから教わります。

生きたアユを掴むこと自体皆さん初めて。オトリを掴まえるのが難しい。(やや外野がうるさいです)
つり場へ移動したあとは、仕掛けの付け方、

逆針と鼻環の長さ調整の仕方
鼻環の通し方と逆針を打つ場所

両手を使えるための、竿の担ぎ方

そしてオトリの泳がせ方

北野講師の説明はわかりやすく説得力があります。経験者の私が聞いていても「ああなるほど」。
一通り説明が終わると、皆さんようやく実釣開始です。やや竿の握り方がぎこちないかな?




各自が、思い思いのポイントで泳がせると、

やりました。良い型のアユが釣れました。

いわゆる満面の笑み。
最後は、おいしく食べるための締め方のこつを伝授。
アユを掛けはしたものの、釣り落としてしまう場面も多かったのですが、皆さんには十分楽しんでいただけたようです。
果たして受講生に感想やいかに・・・。

最後に、釣り教室のご協力いただきました富士川漁業協同組合の皆様、また講師をお引き受けいただいた上州屋甲府昭和店の北野様に対し厚く御礼申し上げます。
さて、早速「竿を買う!!」と言っている人もいましたが、ドップリとアユ釣りにはまってしまう人が何人いるか? 期待したいと思います。
追伸:講習会終了後、北野講師は引き続き残業。短時間で17尾の釣果とのこと・・・流石。受講生5名×3時間の釣果合計の3倍以上!!でした。
山梨県の釣り情報|山梨県漁業協同組合連合会
〒400-0121 山梨県甲斐市牛句518-1
TEL:055-277-7393 FAX:055-277-9922
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年1月
- 2016年12月