記事詳細

渓流魚ルアー釣り教室Ⅱ 開催しました

 5月25日に甲府市の荒川黒平で開催予定だった、渓流魚ルアー釣り教室は大雨予報のため延期となりましたが、6月28日に無事開催することができました。今回はその様子です。

 

 最初に座学で、魚や釣りについて、そして渓流でのマナーやルールについての講習をうけます。

 

 

 そのあとは、竿のセッティング。準備ができたら、渓流に行ってキャスティングの練習です。

 

 

 いよいよ実釣開始です。 釣りながら、ポイントと流し方のレク。

 

 

 

 なかなか魚は出てきませんが・・・・・。

 

 

 

 ようやく出ました!! 源流の王者イワナです。

 

 この日、魚影はそこそこ見えたのですが、取り込めたのは貴重なこの1尾。

 

 釣れなかった人も、キャスティングやルアーの泳がせ方は上達し、何処の渓流に行っても即戦力になる上手さです。

 

 それだけに「釣れなくて悔しい」。

 

 あとは場数を踏むだけです。どうぞ釣りに行ってください。

 

 

 さてお楽しみのアンケートの結果は・・・

 

 

 

 

 講師の若林さん本当に有り難うございました。ご協力いただきました、山梨中央漁協、甲府市いこいの里の皆様にも御礼申し上げます。

 

 

 皆さんからの嬉しい感想は、次のとおりです。(文章はアンケートに記載された原文のママ)

 

・ラインの結び方は見てやってみて何回かやり直して、やっとできた。初心者には分かるまで結び直しできたことがよかった。キャスティングにつても何度も投げてみて体で覚えることが大切だった。納得いくまで投げることができた。渓流釣りのハードルが下がりました。最初の一歩になりそうです。


・初めての川釣りでしたが投げ方からポイントまで丁寧に教えて頂いて楽しく学ぶことが出来ました。川釣りはル-ルがあって難しそうなイメージから、なかなか試していなかったのですが今後色々な所に行ってみたいです。イワナ釣れて嬉しかったです。


・魚のいるポイントや投げ方など丁寧に教えてもらい楽しかったです。ルールや魚の種類などを学ぶことができて勉強になりました。もう少し経験をつみたいと思いました。


・フイッシュオンにはなりませんでしたが、魚影を確認したり、足元までイワナがルアーを追ってくることもあり、ワクワク体験ができました。次のアユ釣りでリベンジしたいと密かに燃えています。


・竿の糸をとばす時、最初はタイミングが合わなかったけれども最後にはすごく奥までとばせたので、また釣りのイベントや体験にも行きたいです。魚の種類が山梨で多く全部の市でも釣れることが、びっくりしました。

 

・初めての釣りで、とても楽しかったです。とにかく感動しました。川の流れの音や鳥の鳴き声を聞いているだけでも気持ちがよかったです。山梨に、こんな良い場所があることも初めて知りました。ルアーの練習をしている間は時間も忘れて無心になり、ストレス発散になりました。今までは「釣りの何が愉しいのかな?」と思っていましたが、やってみてその楽しさが分かりました。このような機会を与えて頂きありがとうございました。

 

・釣りのことをいろいろ知れてよかった。釣れなかったけど、どう釣ればいいかを知れた。水に入って気持ちよかった。キャストの仕方を教えてもらってうまくなった。魚がいたけど釣れなかった。川の流れが早かった。水が冷たくて気持ちよかった。また釣りをしたいとおもった。

 

 それでは皆さん、次回は渓流で会いましょう。

 

 

 

2025年7月7日(月)

山梨県の釣り情報|山梨県漁業協同組合連合会

〒400-0121 山梨県甲斐市牛句518-1
TEL:055-277-7393   FAX:055-277-9922

PAGE TOP ▲