記事詳細

山梨河川研究会

10月7日に忍野村の新名庄川で開催された、山梨河川研究会に参加してきました。

 

 

 

 桂川と新名庄川の合流は、河川の通水断面が不足するため、これまでも浸水被害が発生しています。しかし上流には観光名所である忍野八海があり多くの人が訪れる場所でもあり、景観に配慮した治水対策が求められている場所でもあります。

 現在県で流域治水対策のアクションプラン作成を進めていることもあり、今回の視察となりました。

 担当者から概要説明を受けた後、現場を歩いてみます。

 

 水中にはバイカモやセキショウモが揺らいでいます。さすが湧水の名所だけあって透明度も抜群です。

 

 

 川岸には遊歩道が整備されていて、散策には最高です。

 

 

 右から湧池などの湧水が流れ込み、左が新名庄川の本川です。

  気持ちよく散策を続け、ふと振り返ると。

 

 

さすが忍野、富士山がでっかい。

 

 

 

 両岸の桜が満開になる季節には、撮影渋滞になる名所です。

 

 

 9月一杯で禁漁になったため、釣り人は誰もいません。

 

 

 勾配が緩いこともあり、流れは単調ですが、よく見ればウグイが群れています。

 

 

 更にじっくり流れを見ると、そこかしこにニジマスらしき陰も見えます。

 

 

 漁場の環境としては、桂川に左から流れ込む新名所川の砂が最近多くなり(上写真参照)、川虫の住み家で魚の隠れ家となってきた水草が減少し、更には淵が浅くなっていることが問題となっています。上流域の開発により、このような状況が生じていると推察され、問題の解消はかなり困難です。

 

 

 半日ゆっくり現場を歩き、最後に皆さんが順番に感想を述べてゆきます。

 

 やはり景観と治水の両立を上げる人が多かったのです。小生からは「フライの聖地」とも称される忍野のチョークストリームの河川環境保全の重要性を述べておきましたが、希少魚であるホトケドジョウの県内における重要な生息地であることの指摘もあり、とても嬉しく感じたところです。

 河川の中だけでなく流域全体で行う流域治水の発想に基づき、遊水池(調整池)等の整備を含め、治水と環境の両立を図る良い計画ができることを期待しています。

 

 ところでこの研究会は、平成12年「若い河川技術者があまりに実際の河川や工事現場を知らない。ついてはとにかく川を歩こう」ということで始まったそうで、2ヶ月に1回県内河川の現場を手弁当で視察し意見交換を、また真夏と真冬は室内で勉強会と懇親会を行っています。

 

 正式な規約も会費も無く、参加は自由ということで、会員の定義はないものの連絡先は約140名、毎回の参加者は20名前後(県土木:7割、山梨大:1割、コンサル等:2割)とかなり緩い集まりです。しかし参加者の皆さんは「土木は経験工学なので色々な事例を見て何が悪かったかを考え、良い川づくりを目指す」ことを真剣に考えていました。

 

 これからの治水対策である流域治水の考え方は、①氾濫を防ぎ・減らし、②被害対象を減少させ、③被害の軽減と早期復旧を行うことを流域全体の皆で取り組むものです。

 詳細については、また別の機会に紹介したいと思います。

 また一部の写真は、ハヤテ・コンサルタントの梶原氏に提供していただきました。有り難うございます。

 

 

2023年10月10日(火)

山梨県の釣り情報|山梨県漁業協同組合連合会

〒400-0121 山梨県甲斐市牛句518-1
TEL:055-277-7393   FAX:055-277-9922

PAGE TOP ▲